クイックメニュー
スレタイ検索

液体冷却【水冷】クーラー -110Kh目

620Socket774 [sage]

AAS

NG

あとポンプ取り付け時に4つのネジを締め付ける、時程程にしないと、割れるから注意してね。

2019/02/25(月)23:38:12.10(yWmxPjpV.net)


621Socket774 [sage]

AAS

NG

>>619
たくさんお持ちですねw
なるべく低dBのが良いんですよね
でもパワーもほしい(限界高ければ出力抑えて騒音も低くなるかなと予想)

やはりekですか
124$あたりの高いやつじゃないとだめですかね?
これとも半額ぐらいのやつでも問題無いでしょうか?

2019/02/26(火)00:45:27.40(ZBmrUIfU.net)


622Socket774 [sage]

AAS

NG

上のレスでもあったけどEKのポンプで50%より70%の方が静かってのマジなんだな
40%〜50%にしたらクソうるせぇわ

2019/02/26(火)00:50:52.65(mIa6rJAR.net)


623Socket774 [sage]

AAS

NG

>>621
問題が無いかは水冷構成次第でしょう

2019/02/26(火)00:54:00.49(IaHglkPW.net)


624Socket774 [sage]

AAS

NG

>>618
例えば、500rpmと2000rpmで構造が同じならどっちが先に寿命来るかというお話

>>621
ファンと同じで低回転のデュアルとかトリプルにした方がポンプも静かに出来る
EKみたいな特定の回転数で変な共振起こして五月蠅いやつは例外だけど
まずポンプ1台買って回転数絞って静かになるのを確認してからデュアル化とかも有りっちゃ有り

2019/02/26(火)01:31:44.10(mtPTg/hu.net)


625Socket774 [sage]

AAS

NG

>>609
ファンは専用固定ユニットに装着
ハードパイプはファンユニット取り外しできるようにかわしてある
19インチラックマウントケースならではの回避方法
ラジエーターはファンレスでも冷えるから安心安全

2019/02/26(火)01:44:13.04(BTZkAFYC.net)


626Socket774 [sage]

AAS

NG

>>624
なるほど
メーカーごとにDDCの性能が違うんですね
であればまずは中華から安めに仕入れて試してみます

2019/02/26(火)07:02:47.66(uViXsTdr.net)


627Socket774

AAS

NG

>>626
今後も本格的に動かすというのなら
お金に余裕が出てきたときに自分なりに安心できるメーカーを選んでレビューの良いパーツ買って動かしたほうが後々いろんなパーツの寿命を縮めずに済むよ
水冷には終わりがないと思うから今後も沼にはまっていくといいよ

2019/02/26(火)18:57:45.34(V8n3Gaig.net)


628Socket774 [sage]

AAS

NG

無間地獄

2019/02/26(火)19:30:08.86(6Z/mGCP9.net)


629Socket774 [sage]

AAS

NG

精製水で24時間の稼動テストも終わって起動したは良いがalphacoolのY字ロータリーからお漏らし・・・

2019/02/26(火)20:55:54.82(26yHTjIa.net)

名前

メール

本文