クイックメニュー
スレタイ検索

日本維新の会★橋下徹がツイッター名から維新外す

4名無しかましてよかですか?

AAS

NG

電通、新たなコネ入社「体育会枠」強化――理系&デジタルシフト打ち出すも離職者増え、振り切れず
http://www.mynewsjapan.com/reports/2327

「社長1人の引責辞任で済む話ではない」と塩崎恭久厚労相が威勢よく会見で述べ(2017年1月6日)、
社員約7千人全員の過去1年分の労務データを、厚労省のブラック企業対策専門組織「かとく」に調査させていた、
電通の組織的な労基法違反容疑。だが実際には、昨年末に石井直社長が辞任を表明したことで
一気にトーンダウンして「済んだ話」となってしまい、本来、責任を負うべき本社の役員クラスは
誰1人として立件されず、あっけない終結を迎えた。石井社長も罪には問われていないため、上層部の責任者一同、
誰1人として法的責任をとらぬままだ(遺族と、法人としての電通の間で、示談が成立)。
過労死を容認してきた日本という国のカタチが、よく表れた事件だった。
【Digest】
◇大山鳴動して鼠4匹、役員は無罪逃げ切り
◇採用・配属のデジタルシフトは緩やか
◇5段階に制度化されたコネ入社
◇台頭する新しいコネ「体育会は忠誠心で辞めない」
◇ボスキャリで2桁採用
◇“一般枠”は3割程度
◇経団連ルール無視の大学3年インターン採用
◇面接「部長クラスがいいと思えばいい」論理
◇大きく3つに分かれる機能
◇若手はデジタル広告事業に集中配属
◇単純作業を気合でこなす!電通の美学
◇一部で白熱する富士山登山研修
◇どんどん外に出されるクリエイティブのキャリア
◇営業――同じ業界の企業は離れた部署に
◇プランニング――コンペ勝率、売上数値も追う
◇デジタル分野の仕事内容――目利きがおらず中途採用苦戦
◇デジタル広告は、個人別最適化&自動化へ
◇海外赴任の2パターン
◇入社8年目までに1回異動
◇入社2年目で交通事故死、30歳で過労死…
◇やりがいとジレンマ――不正指摘はできないカルチャー

2017/06/11(日)18:06:43.02(nA1kYrJ2.net)

名前

メール

本文