クイックメニュー
スレタイ検索

ラトルがBPO監督に就任した頃で時が止まってる奴

37名無しの笛の踊り

AAS

NG

>>35
ばーか死ね

2019/01/26(土)21:32:17.19(mTekLqwx.net)


38名無しの笛の踊り

AAS

NG

パーヴォが良いとデマ流してるブ男

2019/01/26(土)21:49:40.05(mTekLqwx.net)


39名無しの笛の踊り

AAS

NG

>>1
ラトルで止まって何が悪い!
じゃよぉ、お前ぇ、何で中世の音楽とか聴いてんだwww

2019/01/27(日)16:48:22.44(O8hNsofr.net)


40名無しの笛の踊り

AAS

NG

>>39
その通り。指揮者として認められるのは、せいぜいラトルまでだよ。

2019/01/27(日)19:18:26.70(BYC+46pk.net)


41名無しの笛の踊り

AAS

NG

アバドが就任した頃で時が止まってるよ。

2019/01/27(日)19:19:33.02(zQ5OR6mk.net)


42名無しの笛の踊り

AAS

NG

すべてインターネットなどの情報過多が、いわゆる「伝説」を生み出せなくなった。
時代に合わせて名演は生まれている。しかし情報の少なく、音楽を聴くのにも、
今のようにyoutubeなどで簡単に多種多様の演奏を聴くことができなかった
昭和の人間にとっては、カラヤン、バーンスタインといった大物が死去する1990年頃を境に、
インターネットが普及し始めたり、VPOやBPOのオケの団員もさらにグローバル化したこと
も重なり、オケや指揮の技量がある面で上がったのに関わらず、なんとなく回顧的な感想
を持ってしまっているように思う。といえ、例えば1970年代のカラヤン、ベームの凄さみたい
なものは、アバドやラトルの指揮には見られないのは、彼らの音楽的美学の違いもある
とは思うが、演奏スタイルが時代と共に平均化したとも考えられる。
いずれにしても、世界的にみてもクラシック音楽の低迷の温床が招いたとも、
いえなくもない気がする。

2019/02/01(金)17:38:45.48(2FGHtrYp.net)


43名無しの笛の踊り [sage]

AAS

NG

なるほどー

2019/06/06(木)04:40:54.51(UWvRHUOm.net)


44名無しの笛の踊り [sage]

AAS

NG

ラトル

2019/08/15(木)10:04:50.87(MJQSdgPn.net)


45名無しの笛の踊り

AAS

NG

クライバーが亡くなって以降はヨーロッパの動向は追ってないわ

2019/09/14(土)17:44:11.91(jWzys+cM.net)


46名無しの笛の踊り

AAS

NG

ラトル指揮ウィーンフィルのベートーヴェン交響曲全集を聴いてクラシックは終わったと思った

2020/04/07(火)04:18:08 DFoJkXky.net

名前

メール

本文