クイックメニュー
スレタイ検索

2回目の受験でTOEIC950点越えたけど質問ある?

2名無しさん@英語勉強中

AAS

NG

少し前に初めて受けたけど、解き終わらなかったwww

後半て飛ばさないとダメなのね

2016/01/09(土)03:46:41.57(I1TAKZ7s.net)


3名無しさん@英語勉強中

AAS

NG

なんで、こんな夜中にスレ立てたの?

2016/01/09(土)03:47:40.89(t2z/Amh3.net)


4名無しさん@英語勉強中 [sage]

AAS

NG

>>2
part4とpart5を15分〜20分で解き終わりたいところ。
>>3
大学の試験勉強からの現実逃避

2016/01/09(土)03:52:21.27(+fKR8OWl.net)


5名無しさん@英語勉強中 [sage]

AAS

NG

>>4
ミスった
part5とpart6ねwww

2016/01/09(土)03:52:52.56(+fKR8OWl.net)


6名無しさん@英語勉強中

AAS

NG

国立大か医学部受けるの?

2016/01/09(土)03:59:36.23(t2z/Amh3.net)


7名無しさん@英語勉強中

AAS

NG

>>5
サンクス参考にするわ

2016/01/09(土)04:01:40.11(I1TAKZ7s.net)


8名無しさん@英語勉強中 [sage]

AAS

NG

>>6
大学4年生の文系です。
受験動機は就職先に受けろと言われたので。。。
それまではTOEIC対策したことありませんでした。

2016/01/09(土)04:02:31.75(+fKR8OWl.net)


9名無しさん@英語勉強中 [sage]

AAS

NG

>>7
Part5・6に関して補足すると
Part5は@5秒以内に解きたいやつとA15秒以内に解きたいやつに分かれる。

判断基準は選択肢(問題文見る前に必ず選択肢見る。)
@はいわゆる品詞問題(選択肢の品詞が異なる)とパターン問題。
品詞問題はinterests interestingly interesting interestedみたいな感じ。
これは前後の単語を見たら本文の意味がほとんど分かっていなくても答えがでる。
パターン問題はneither both either everyみたいな感じ。
これも前後にnorがあればneitherみたいに一瞬で決まることが多い。

2016/01/09(土)04:13:20.03(+fKR8OWl.net)


10名無しさん@英語勉強中 [sage]

AAS

NG

Aはいわゆる文脈問題。
品詞は全部一緒だけど意味が違うみたいな。
でもこれも大体は前後の単語との組み合わせだけで正解できることが多い。
たとえばThe newest edition will be --- on the Internet on June 10th.
選択肢が available capable alive hesitant
だったら前のedition(版)みただけでavailable(利用できる)だろうなぁ、くらいの読みはできる。
不安がある時だけ前後の見る幅を増やせばおk

2016/01/09(土)04:18:26.91(+fKR8OWl.net)


11名無しさん@英語勉強中 [sage]

AAS

NG

Part6も全部読む必要は全くない。
基本はPart5と同じ。ただ文章の最初の件名とかを読んで何についての文章かだけははっきりさせたほうがいい。
例えばエレベーターの修理についての通知の文章とわかっているだけで相性のいい単語が大体推測できる。
不安な時だけ空欄前後の見る幅を増やせばおk

2016/01/09(土)04:20:32.58(+fKR8OWl.net)

名前

メール

本文