クイックメニュー
スレタイ検索

神田沙也加より歌が上手い歌手を挙げる。華原朋美。

1名無しの歌姫
AAS
神田沙也加より歌が上手い歌手。
華原朋美のほうが歌が上手いと思う。

2017/06/12(月)02:49:24.67(KNtR7tQ+0.net)


248名無しの歌姫 [sage]

AAS

NG

.

2018/04/20(金)20:47:50.96(TzZ6q+Tp0.net)


249名無しの歌姫 [sage]

AAS

NG

.

2018/04/20(金)20:48:06.27(TzZ6q+Tp0.net)


250名無しの歌姫 [sage]

AAS

NG

.

2018/04/20(金)20:48:21.30(TzZ6q+Tp0.net)


251名無しの歌姫 [sage]

AAS

NG

打っては圧巻の3試合連続アーチ、投げては2連勝と、「二刀流」プレーヤーとして非の打ちどころのないデビューを飾った大谷翔平。
この上々の滑り出しはもちろん本人の非凡な才能あってのことだが、エンゼルスのチーム挙げてのサポートも忘れてはならない。
大谷は重要なチーム選びにも成功したと言っていいだろう。
メジャー挑戦を表明して以降、各球団による争奪戦の報道は瞬く間にヒートアップ。
ヤンキースやドジャースといった資金力のある強豪の名前が浮かんでは消え、最終的には、ここ数年はプレーオフから遠ざかるなど強豪とは言い難いエンゼルス入りとなった。
だが「二刀流」にこだわる大谷にとっては、エンゼルス入団は必然に近かった。
「二刀流」を続けるために譲れない条件はふたつ。指名打者での起用と中6日での先発ローテーションだ。
いかに大谷といえども、外野手として守備をこなしながら先発投手としてマウンドに登るというのはフィジカル的に無理な話。
打者としての出場は指名打者に限定しないと長いシーズンは戦えない。
この時点で指名打者制を採用していないドジャースらナ・リーグ球団は新天地候補から外れることになる。
もっとも、この点については、エンゼルスも当初は分が悪かった。
近年は専属の指名打者を置かずに複数のレギュラー野手をローテーションで指名打者として起用し、守備の負担を減らすチームが増えているが、
2017年のエンゼルスはベテランスラッガーのアルバート・プホルスが指名打者として143試合に先発出場していたからだ。
しかし、ここでエンゼルスは大ばくちに出る。今年で38歳になったうえに、ここ3年はほとんど守備に就いていなかったプホルスに一塁を守らせることで
指名打者の座を大谷のために空ける意向を示したのだ。
プホルスにかかる負担を考えると、これは生半可な決断ではない。それゆえに大谷サイドへの本気度アピールはこの上ない効果を上げたはずだ。
そして、実際に大谷獲得に成功すると、エンゼルスはかつてドラフト1巡で指名し、2015年から正一塁手として3年連続で16本塁打を放っていた28歳のC.J.クロンをレイズへトレードした。
玉突きで出場機会が制限されることが確実だったとはいえ、大谷が1年目から活躍する保証もない状況でのクロン放出もまた、エンゼルスの本気度をうかがわせる動きだった。
「二刀流」実現のための条件その二、中6日でのローテーションに関しては、皮肉にもエンゼルスがここ数年低迷していたことが幸いした。
つまり不動のエース不在というチーム事情だ。
中6日でのローテーション=先発6人でのローテーションを組むということは、必然的に先発投手の年間登板数が通常の中4日=5人ローテに比べて少なくなるということ。
これは勝利投手となるチャンス、三振を奪う機会、メジャーの先発投手では特に重要視される投球回数を稼ぐ機会が減ることも意味する。
要するに個人成績は伸びないということで、これは意外と深刻な問題なのだ。
メジャーリーグでは、契約にタイトル獲得によるインセンティブを設定することが一般的。また先発回数、投球回数に応じて出来高ボーナスが付くことも珍しくない。
ドジャース入りした前田健太も基本給こそ低めだが、先発回数、投球回数を一定数クリアすれば多額のインセンティブを手にすることができる契約になっている。
前田の同僚でメジャー屈指の先発左腕であるクレイトン・カーショーら各球団のエース級は、たいていそうしたボーナス込みでの契約だ。
となれば、彼らにとって先発6人ローテーションで自らの先発回数が減るのはおもしろくないだろう。それがたとえチーム方針の変更の結果であってもだ。
エースひとりが中4日の先発機会をキープするためだけでも、誰かが割を食うのは不可避。
もし仮に中4日を事実上保証されたエースがいるチームに中6日が前提の大谷が入団したとなれば、残りの先発投手の登板ペースは乱れに乱れることは想像に難くない。
これではチームとしてのリスクが高すぎるだろう。とはいえ、インセンティブ契約を抱えたエースに後出しで中6日のローテーションを押し付けるのもまた筋が通らない。
[全て表示]

2018/04/20(金)20:48:36.59(TzZ6q+Tp0.net)


252名無しの歌姫 [sage]

AAS

NG

打っては圧巻の3試合連続アーチ、投げては2連勝と、「二刀流」プレーヤーとして非の打ちどころのないデビューを飾った大谷翔平。
この上々の滑り出しはもちろん本人の非凡な才能あってのことだが、エンゼルスのチーム挙げてのサポートも忘れてはならない。
大谷は重要なチーム選びにも成功したと言っていいだろう。
メジャー挑戦を表明して以降、各球団による争奪戦の報道は瞬く間にヒートアップ。
ヤンキースやドジャースといった資金力のある強豪の名前が浮かんでは消え、最終的には、ここ数年はプレーオフから遠ざかるなど強豪とは言い難いエンゼルス入りとなった。
だが「二刀流」にこだわる大谷にとっては、エンゼルス入団は必然に近かった。
「二刀流」を続けるために譲れない条件はふたつ。指名打者での起用と中6日での先発ローテーションだ。
いかに大谷といえども、外野手として守備をこなしながら先発投手としてマウンドに登るというのはフィジカル的に無理な話。
打者としての出場は指名打者に限定しないと長いシーズンは戦えない。
この時点で指名打者制を採用していないドジャースらナ・リーグ球団は新天地候補から外れることになる。
もっとも、この点については、エンゼルスも当初は分が悪かった。
近年は専属の指名打者を置かずに複数のレギュラー野手をローテーションで指名打者として起用し、守備の負担を減らすチームが増えているが、
2017年のエンゼルスはベテランスラッガーのアルバート・プホルスが指名打者として143試合に先発出場していたからだ。
しかし、ここでエンゼルスは大ばくちに出る。今年で38歳になったうえに、ここ3年はほとんど守備に就いていなかったプホルスに一塁を守らせることで
指名打者の座を大谷のために空ける意向を示したのだ。
プホルスにかかる負担を考えると、これは生半可な決断ではない。それゆえに大谷サイドへの本気度アピールはこの上ない効果を上げたはずだ。
そして、実際に大谷獲得に成功すると、エンゼルスはかつてドラフト1巡で指名し、2015年から正一塁手として3年連続で16本塁打を放っていた28歳のC.J.クロンをレイズへトレードした。
玉突きで出場機会が制限されることが確実だったとはいえ、大谷が1年目から活躍する保証もない状況でのクロン放出もまた、エンゼルスの本気度をうかがわせる動きだった。
「二刀流」実現のための条件その二、中6日でのローテーションに関しては、皮肉にもエンゼルスがここ数年低迷していたことが幸いした。
つまり不動のエース不在というチーム事情だ。
中6日でのローテーション=先発6人でのローテーションを組むということは、必然的に先発投手の年間登板数が通常の中4日=5人ローテに比べて少なくなるということ。
これは勝利投手となるチャンス、三振を奪う機会、メジャーの先発投手では特に重要視される投球回数を稼ぐ機会が減ることも意味する。
要するに個人成績は伸びないということで、これは意外と深刻な問題なのだ。
メジャーリーグでは、契約にタイトル獲得によるインセンティブを設定することが一般的。また先発回数、投球回数に応じて出来高ボーナスが付くことも珍しくない。
ドジャース入りした前田健太も基本給こそ低めだが、先発回数、投球回数を一定数クリアすれば多額のインセンティブを手にすることができる契約になっている。
前田の同僚でメジャー屈指の先発左腕であるクレイトン・カーショーら各球団のエース級は、たいていそうしたボーナス込みでの契約だ。
となれば、彼らにとって先発6人ローテーションで自らの先発回数が減るのはおもしろくないだろう。それがたとえチーム方針の変更の結果であってもだ。
エースひとりが中4日の先発機会をキープするためだけでも、誰かが割を食うのは不可避。
もし仮に中4日を事実上保証されたエースがいるチームに中6日が前提の大谷が入団したとなれば、残りの先発投手の登板ペースは乱れに乱れることは想像に難くない。
これではチームとしてのリスクが高すぎるだろう。とはいえ、インセンティブ契約を抱えたエースに後出しで中6日のローテーションを押し付けるのもまた筋が通らない。
[全て表示]

2018/04/20(金)20:48:51.78(TzZ6q+Tp0.net)


253名無しの歌姫 [sage]

AAS

NG

打っては圧巻の3試合連続アーチ、投げては2連勝と、「二刀流」プレーヤーとして非の打ちどころのないデビューを飾った大谷翔平。
この上々の滑り出しはもちろん本人の非凡な才能あってのことだが、エンゼルスのチーム挙げてのサポートも忘れてはならない。
大谷は重要なチーム選びにも成功したと言っていいだろう。
メジャー挑戦を表明して以降、各球団による争奪戦の報道は瞬く間にヒートアップ。
ヤンキースやドジャースといった資金力のある強豪の名前が浮かんでは消え、最終的には、ここ数年はプレーオフから遠ざかるなど強豪とは言い難いエンゼルス入りとなった。
だが「二刀流」にこだわる大谷にとっては、エンゼルス入団は必然に近かった。
「二刀流」を続けるために譲れない条件はふたつ。指名打者での起用と中6日での先発ローテーションだ。
いかに大谷といえども、外野手として守備をこなしながら先発投手としてマウンドに登るというのはフィジカル的に無理な話。
打者としての出場は指名打者に限定しないと長いシーズンは戦えない。
この時点で指名打者制を採用していないドジャースらナ・リーグ球団は新天地候補から外れることになる。
もっとも、この点については、エンゼルスも当初は分が悪かった。
近年は専属の指名打者を置かずに複数のレギュラー野手をローテーションで指名打者として起用し、守備の負担を減らすチームが増えているが、
2017年のエンゼルスはベテランスラッガーのアルバート・プホルスが指名打者として143試合に先発出場していたからだ。
しかし、ここでエンゼルスは大ばくちに出る。今年で38歳になったうえに、ここ3年はほとんど守備に就いていなかったプホルスに一塁を守らせることで
指名打者の座を大谷のために空ける意向を示したのだ。
プホルスにかかる負担を考えると、これは生半可な決断ではない。それゆえに大谷サイドへの本気度アピールはこの上ない効果を上げたはずだ。
そして、実際に大谷獲得に成功すると、エンゼルスはかつてドラフト1巡で指名し、2015年から正一塁手として3年連続で16本塁打を放っていた28歳のC.J.クロンをレイズへトレードした。
玉突きで出場機会が制限されることが確実だったとはいえ、大谷が1年目から活躍する保証もない状況でのクロン放出もまた、エンゼルスの本気度をうかがわせる動きだった。
「二刀流」実現のための条件その二、中6日でのローテーションに関しては、皮肉にもエンゼルスがここ数年低迷していたことが幸いした。
つまり不動のエース不在というチーム事情だ。
中6日でのローテーション=先発6人でのローテーションを組むということは、必然的に先発投手の年間登板数が通常の中4日=5人ローテに比べて少なくなるということ。
これは勝利投手となるチャンス、三振を奪う機会、メジャーの先発投手では特に重要視される投球回数を稼ぐ機会が減ることも意味する。
要するに個人成績は伸びないということで、これは意外と深刻な問題なのだ。
メジャーリーグでは、契約にタイトル獲得によるインセンティブを設定することが一般的。また先発回数、投球回数に応じて出来高ボーナスが付くことも珍しくない。
ドジャース入りした前田健太も基本給こそ低めだが、先発回数、投球回数を一定数クリアすれば多額のインセンティブを手にすることができる契約になっている。
前田の同僚でメジャー屈指の先発左腕であるクレイトン・カーショーら各球団のエース級は、たいていそうしたボーナス込みでの契約だ。
となれば、彼らにとって先発6人ローテーションで自らの先発回数が減るのはおもしろくないだろう。それがたとえチーム方針の変更の結果であってもだ。
エースひとりが中4日の先発機会をキープするためだけでも、誰かが割を食うのは不可避。
もし仮に中4日を事実上保証されたエースがいるチームに中6日が前提の大谷が入団したとなれば、残りの先発投手の登板ペースは乱れに乱れることは想像に難くない。
これではチームとしてのリスクが高すぎるだろう。とはいえ、インセンティブ契約を抱えたエースに後出しで中6日のローテーションを押し付けるのもまた筋が通らない。
[全て表示]

2018/04/20(金)20:49:07.00(TzZ6q+Tp0.net)


254名無しの歌姫 [sage]

AAS

NG

打っては圧巻の3試合連続アーチ、投げては2連勝と、「二刀流」プレーヤーとして非の打ちどころのないデビューを飾った大谷翔平。
この上々の滑り出しはもちろん本人の非凡な才能あってのことだが、エンゼルスのチーム挙げてのサポートも忘れてはならない。
大谷は重要なチーム選びにも成功したと言っていいだろう。
メジャー挑戦を表明して以降、各球団による争奪戦の報道は瞬く間にヒートアップ。
ヤンキースやドジャースといった資金力のある強豪の名前が浮かんでは消え、最終的には、ここ数年はプレーオフから遠ざかるなど強豪とは言い難いエンゼルス入りとなった。
だが「二刀流」にこだわる大谷にとっては、エンゼルス入団は必然に近かった。
「二刀流」を続けるために譲れない条件はふたつ。指名打者での起用と中6日での先発ローテーションだ。
いかに大谷といえども、外野手として守備をこなしながら先発投手としてマウンドに登るというのはフィジカル的に無理な話。
打者としての出場は指名打者に限定しないと長いシーズンは戦えない。
この時点で指名打者制を採用していないドジャースらナ・リーグ球団は新天地候補から外れることになる。
もっとも、この点については、エンゼルスも当初は分が悪かった。
近年は専属の指名打者を置かずに複数のレギュラー野手をローテーションで指名打者として起用し、守備の負担を減らすチームが増えているが、
2017年のエンゼルスはベテランスラッガーのアルバート・プホルスが指名打者として143試合に先発出場していたからだ。
しかし、ここでエンゼルスは大ばくちに出る。今年で38歳になったうえに、ここ3年はほとんど守備に就いていなかったプホルスに一塁を守らせることで
指名打者の座を大谷のために空ける意向を示したのだ。
プホルスにかかる負担を考えると、これは生半可な決断ではない。それゆえに大谷サイドへの本気度アピールはこの上ない効果を上げたはずだ。
そして、実際に大谷獲得に成功すると、エンゼルスはかつてドラフト1巡で指名し、2015年から正一塁手として3年連続で16本塁打を放っていた28歳のC.J.クロンをレイズへトレードした。
玉突きで出場機会が制限されることが確実だったとはいえ、大谷が1年目から活躍する保証もない状況でのクロン放出もまた、エンゼルスの本気度をうかがわせる動きだった。
「二刀流」実現のための条件その二、中6日でのローテーションに関しては、皮肉にもエンゼルスがここ数年低迷していたことが幸いした。
つまり不動のエース不在というチーム事情だ。
中6日でのローテーション=先発6人でのローテーションを組むということは、必然的に先発投手の年間登板数が通常の中4日=5人ローテに比べて少なくなるということ。
これは勝利投手となるチャンス、三振を奪う機会、メジャーの先発投手では特に重要視される投球回数を稼ぐ機会が減ることも意味する。
要するに個人成績は伸びないということで、これは意外と深刻な問題なのだ。
メジャーリーグでは、契約にタイトル獲得によるインセンティブを設定することが一般的。また先発回数、投球回数に応じて出来高ボーナスが付くことも珍しくない。
ドジャース入りした前田健太も基本給こそ低めだが、先発回数、投球回数を一定数クリアすれば多額のインセンティブを手にすることができる契約になっている。
前田の同僚でメジャー屈指の先発左腕であるクレイトン・カーショーら各球団のエース級は、たいていそうしたボーナス込みでの契約だ。
となれば、彼らにとって先発6人ローテーションで自らの先発回数が減るのはおもしろくないだろう。それがたとえチーム方針の変更の結果であってもだ。
エースひとりが中4日の先発機会をキープするためだけでも、誰かが割を食うのは不可避。
もし仮に中4日を事実上保証されたエースがいるチームに中6日が前提の大谷が入団したとなれば、残りの先発投手の登板ペースは乱れに乱れることは想像に難くない。
これではチームとしてのリスクが高すぎるだろう。とはいえ、インセンティブ契約を抱えたエースに後出しで中6日のローテーションを押し付けるのもまた筋が通らない。
[全て表示]

2018/04/20(金)20:49:22.25(TzZ6q+Tp0.net)


255名無しの歌姫 [sage]

AAS

NG

打っては圧巻の3試合連続アーチ、投げては2連勝と、「二刀流」プレーヤーとして非の打ちどころのないデビューを飾った大谷翔平。
この上々の滑り出しはもちろん本人の非凡な才能あってのことだが、エンゼルスのチーム挙げてのサポートも忘れてはならない。
大谷は重要なチーム選びにも成功したと言っていいだろう。
メジャー挑戦を表明して以降、各球団による争奪戦の報道は瞬く間にヒートアップ。
ヤンキースやドジャースといった資金力のある強豪の名前が浮かんでは消え、最終的には、ここ数年はプレーオフから遠ざかるなど強豪とは言い難いエンゼルス入りとなった。
だが「二刀流」にこだわる大谷にとっては、エンゼルス入団は必然に近かった。
「二刀流」を続けるために譲れない条件はふたつ。指名打者での起用と中6日での先発ローテーションだ。
いかに大谷といえども、外野手として守備をこなしながら先発投手としてマウンドに登るというのはフィジカル的に無理な話。
打者としての出場は指名打者に限定しないと長いシーズンは戦えない。
この時点で指名打者制を採用していないドジャースらナ・リーグ球団は新天地候補から外れることになる。
もっとも、この点については、エンゼルスも当初は分が悪かった。
近年は専属の指名打者を置かずに複数のレギュラー野手をローテーションで指名打者として起用し、守備の負担を減らすチームが増えているが、
2017年のエンゼルスはベテランスラッガーのアルバート・プホルスが指名打者として143試合に先発出場していたからだ。
しかし、ここでエンゼルスは大ばくちに出る。今年で38歳になったうえに、ここ3年はほとんど守備に就いていなかったプホルスに一塁を守らせることで
指名打者の座を大谷のために空ける意向を示したのだ。
プホルスにかかる負担を考えると、これは生半可な決断ではない。それゆえに大谷サイドへの本気度アピールはこの上ない効果を上げたはずだ。
そして、実際に大谷獲得に成功すると、エンゼルスはかつてドラフト1巡で指名し、2015年から正一塁手として3年連続で16本塁打を放っていた28歳のC.J.クロンをレイズへトレードした。
玉突きで出場機会が制限されることが確実だったとはいえ、大谷が1年目から活躍する保証もない状況でのクロン放出もまた、エンゼルスの本気度をうかがわせる動きだった。
「二刀流」実現のための条件その二、中6日でのローテーションに関しては、皮肉にもエンゼルスがここ数年低迷していたことが幸いした。
つまり不動のエース不在というチーム事情だ。
中6日でのローテーション=先発6人でのローテーションを組むということは、必然的に先発投手の年間登板数が通常の中4日=5人ローテに比べて少なくなるということ。
これは勝利投手となるチャンス、三振を奪う機会、メジャーの先発投手では特に重要視される投球回数を稼ぐ機会が減ることも意味する。
要するに個人成績は伸びないということで、これは意外と深刻な問題なのだ。
メジャーリーグでは、契約にタイトル獲得によるインセンティブを設定することが一般的。また先発回数、投球回数に応じて出来高ボーナスが付くことも珍しくない。
ドジャース入りした前田健太も基本給こそ低めだが、先発回数、投球回数を一定数クリアすれば多額のインセンティブを手にすることができる契約になっている。
前田の同僚でメジャー屈指の先発左腕であるクレイトン・カーショーら各球団のエース級は、たいていそうしたボーナス込みでの契約だ。
となれば、彼らにとって先発6人ローテーションで自らの先発回数が減るのはおもしろくないだろう。それがたとえチーム方針の変更の結果であってもだ。
エースひとりが中4日の先発機会をキープするためだけでも、誰かが割を食うのは不可避。
もし仮に中4日を事実上保証されたエースがいるチームに中6日が前提の大谷が入団したとなれば、残りの先発投手の登板ペースは乱れに乱れることは想像に難くない。
これではチームとしてのリスクが高すぎるだろう。とはいえ、インセンティブ契約を抱えたエースに後出しで中6日のローテーションを押し付けるのもまた筋が通らない。
[全て表示]

2018/04/20(金)20:49:37.30(TzZ6q+Tp0.net)


256名無しの歌姫 [sage]

AAS

NG

打っては圧巻の3試合連続アーチ、投げては2連勝と、「二刀流」プレーヤーとして非の打ちどころのないデビューを飾った大谷翔平。
この上々の滑り出しはもちろん本人の非凡な才能あってのことだが、エンゼルスのチーム挙げてのサポートも忘れてはならない。
大谷は重要なチーム選びにも成功したと言っていいだろう。
メジャー挑戦を表明して以降、各球団による争奪戦の報道は瞬く間にヒートアップ。
ヤンキースやドジャースといった資金力のある強豪の名前が浮かんでは消え、最終的には、ここ数年はプレーオフから遠ざかるなど強豪とは言い難いエンゼルス入りとなった。
だが「二刀流」にこだわる大谷にとっては、エンゼルス入団は必然に近かった。
「二刀流」を続けるために譲れない条件はふたつ。指名打者での起用と中6日での先発ローテーションだ。
いかに大谷といえども、外野手として守備をこなしながら先発投手としてマウンドに登るというのはフィジカル的に無理な話。
打者としての出場は指名打者に限定しないと長いシーズンは戦えない。
この時点で指名打者制を採用していないドジャースらナ・リーグ球団は新天地候補から外れることになる。
もっとも、この点については、エンゼルスも当初は分が悪かった。
近年は専属の指名打者を置かずに複数のレギュラー野手をローテーションで指名打者として起用し、守備の負担を減らすチームが増えているが、
2017年のエンゼルスはベテランスラッガーのアルバート・プホルスが指名打者として143試合に先発出場していたからだ。
しかし、ここでエンゼルスは大ばくちに出る。今年で38歳になったうえに、ここ3年はほとんど守備に就いていなかったプホルスに一塁を守らせることで
指名打者の座を大谷のために空ける意向を示したのだ。
プホルスにかかる負担を考えると、これは生半可な決断ではない。それゆえに大谷サイドへの本気度アピールはこの上ない効果を上げたはずだ。
そして、実際に大谷獲得に成功すると、エンゼルスはかつてドラフト1巡で指名し、2015年から正一塁手として3年連続で16本塁打を放っていた28歳のC.J.クロンをレイズへトレードした。
玉突きで出場機会が制限されることが確実だったとはいえ、大谷が1年目から活躍する保証もない状況でのクロン放出もまた、エンゼルスの本気度をうかがわせる動きだった。
「二刀流」実現のための条件その二、中6日でのローテーションに関しては、皮肉にもエンゼルスがここ数年低迷していたことが幸いした。
つまり不動のエース不在というチーム事情だ。
中6日でのローテーション=先発6人でのローテーションを組むということは、必然的に先発投手の年間登板数が通常の中4日=5人ローテに比べて少なくなるということ。
これは勝利投手となるチャンス、三振を奪う機会、メジャーの先発投手では特に重要視される投球回数を稼ぐ機会が減ることも意味する。
要するに個人成績は伸びないということで、これは意外と深刻な問題なのだ。
メジャーリーグでは、契約にタイトル獲得によるインセンティブを設定することが一般的。また先発回数、投球回数に応じて出来高ボーナスが付くことも珍しくない。
ドジャース入りした前田健太も基本給こそ低めだが、先発回数、投球回数を一定数クリアすれば多額のインセンティブを手にすることができる契約になっている。
前田の同僚でメジャー屈指の先発左腕であるクレイトン・カーショーら各球団のエース級は、たいていそうしたボーナス込みでの契約だ。
となれば、彼らにとって先発6人ローテーションで自らの先発回数が減るのはおもしろくないだろう。それがたとえチーム方針の変更の結果であってもだ。
エースひとりが中4日の先発機会をキープするためだけでも、誰かが割を食うのは不可避。
もし仮に中4日を事実上保証されたエースがいるチームに中6日が前提の大谷が入団したとなれば、残りの先発投手の登板ペースは乱れに乱れることは想像に難くない。
これではチームとしてのリスクが高すぎるだろう。とはいえ、インセンティブ契約を抱えたエースに後出しで中6日のローテーションを押し付けるのもまた筋が通らない。
[全て表示]

2018/04/20(金)20:50:02.85(TzZ6q+Tp0.net)


257過去ログ ★

AAS

NG

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[過去ログ]

名前

メール

本文