クイックメニュー
スレタイ検索

【カンドンベ】ウルグアイの音楽【タンゴ】

5どとうとしや

AAS

NG

タンゴの巨匠、フランシスコ・カナロの日本語版Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%AD
スペイン語版Wikipediaは
http://es.wikipedia.org/wiki/Francisco_Canaro

2007/05/04(金)20:09:25(uEhTgF7Y.net)


6名無し音楽放浪の旅

AAS

NG

つーか、カンドンベといえばこの人でないの???
http://www.rada.com.uy/

2007/05/05(土)02:54:23(yqw+XjRG.net)


7名無し音楽放浪の旅 [sage]

AAS

NG

ウルグアイはすばらしいインヂオの伝統もあるはずなんだが、
そのへんはどうなってるんだい?

2007/05/05(土)03:36:08(???.net)


8名無し音楽放浪の旅 [あげ]

AAS

NG

ウルグアイのCDを売る具合

2007/05/06(日)00:01:52(???.net)


9名無し音楽放浪の旅

AAS

NG

>>7
先住民は建国後に集団としては壊滅した

2007/05/07(月)08:39:35(eyS9w/tC.net)


10名無し音楽放浪の旅

AAS

NG

>>1
なんかキミに感心しました。
世の中にはいろんな人がいるんだな。
こんなマイナーそうなことに詳しい人が日本にもいるんだな。
すごいな。

2007/05/17(木)02:08:58(sRDX9UyW.net)


11名無し音楽放浪の旅

AAS

NG

これ↓全部落ちた?

アストル・ピアソラの芸術
music4.2ch.net

2007/05/23(水)06:19:00(yAyHbtM7.net)


121 [浮上]

AAS

NG

レスありがとうございます。自分以外何もレスつかずに沈むかと思ってました
>>5
ウルグアイのティト・プエンテって感じですね。
>>6
おお、カンドンベのお師匠さんですね!
恥ずかしながら知りませんでした!感謝します!
>>7
チャルーアインディオは建国の際に初代大統領のリバスによって壊滅させられました。
全く影響がないってことはないと思いますが、音源は手に入らないでしょうね・・・
>>10
ありがとうございます。でも僕は全然詳しくないです。
ただ、もっとウルグアイにサッカー以外の面でも脚光が当たっても良いんじゃないかと思って立てました。
今はいろいろ勉強中なんで、暇ならまたたまに見に来てください
>>11
方針としてはカンドンベのスレにしたかったんだけど、
いくらなんでもそれだけじゃネタが続かなさそうなんで
一応スレタイにタンゴを入れました。ミロンガとかも語っていただいて結構です。
アルゼンチンロックのスレもあるぐらいだから、あんまり硬いことは言わずに気楽にやりましょう

2007/05/26(土)12:22:52(???.net)


131

AAS

NG

こんばんは、1です。
新しいCDを買ったんで報告を
http://www.amazon.co.jp/Candombe-Export-Candombe-Mike-Dogliotti/dp/B000K2Q8B8
ミケ(マイク?スペイン語読みがわからない)・ドグリオッティという
ウルグアイのジャズオルガン奏者によるカンドンベの二個イチ編集盤らしいです。
なんかワルター・ワンダレイを彷彿とさせるオルガンにスクエアなカンドンベのリズムが響きます。
なんか不思議な感じですね。
ロス・シェイカーズとかルベン・ラーダの曲もあってポップで結構聴きやすいです
シェイカーズの曲にタイトルそのままカンドンベって曲がありましたが
そのカヴァーがシェイカーズのオリジナルよりも
全然カンドンベっぽくて(当たり前か)ハマりました。

元タイトルが輸出用カンドンベってだけあってか
オーパよりも洗練されてない感じなのが逆にいいんで
カンドンベ聴いたことない人はまず最初にこれを聴いてみると良さそうです

>>8
レス忘れてましたw面白いですwww

2007/06/01(金)00:01:15(bxAwRO34.net)


14名無し音楽放浪の旅

AAS

NG

フォーク歌手のJorge Drexlerさんはウルグアイ出身ですね。
優しい歌声とメロディですが、歌詞は奥深くてなかなか過激です。
http://www.youtube.com/watch?v=rvC0f7yL9ag
「Al otro lado del rio」はチェ・ゲバラの南米旅行記の映画に
使われていたので、ご存知の方多いのではないでしょうか。

2007/06/01(金)01:10:22(fBSZZorx.net)

名前

メール

本文