クイックメニュー
スレタイ検索

トウカイテイオー104皇帝〜帝王〜そして・・・

481こんな名無しでは、どうしようもないよ。 [sage]

AAS

NG

>>480
強い馬はボコボコ出てくるがトウカイテイオーみたいなドラマ性ある馬はあんまりいない
1位も当然ですね

2021/07/03(土)15:48:12.92(JWu52usz0.net)


482こんな名無しでは、どうしようもないよ。 [sage]

AAS

NG

今日の15:10、門別1レースがキセキノテイオーのデビュー戦ですね
かなり低レベルなメンバー構成ですが果たして

2021/07/22(木)09:08:44.21(GWkN2DY50.net)


483こんな名無しでは、どうしようもないよ。 [sage]

AAS

NG

まさかの3番人気も大差負け

2021/07/22(木)15:30:00.64(GWkN2DY50.net)


484確認済み

AAS

NG

2021/08/02(月)21:38:48.05(RpQBW8pb2)


485こんな名無しでは、どうしようもないよ。 [sage]

AAS

NG

自分はヤマニンシュクル始めとする繁殖牝馬の母父系の血統で繋いでいって欲しい派なので
牡系よりもそっちに期待してます
何年かかってもいいから、いずれ強い馬が出てきたときにその血統の中にテイオーの名前が入ってるといいな的な
淘汰するではなく、血の偏りを防ぐ意味でも国内の希少な血統を遺して保護して欲しいという気持ちがあります
テイオーも内国産として父系母系ともに希少な血統なので何とか遺して欲しいですね

2021/08/12(木)08:14:19.66(XEGw7xIC0.net)


486こんな名無しでは、どうしようもないよ。

AAS

NG

レガシーもなくなってしまった。
あとはナイスネイチャとウイニングチケット

2021/08/18(水)20:30:33.98(J5jPMNrd0.net)


487こんな名無しでは、どうしようもないよ。 [sage]

AAS

NG

どっちも血統遡れば内国産の希少な血統
じつはナイスネイチャもウイニングチケットもホシトモの父のツキトモから別れた血統なんですよね
とくにウイニングチケットなんてコロナの牝系で国内血統ではかなり価値の高い血統

余談ですがホシトモ以来の牝馬ダービー制覇を果たしたウォッカがあんな事になってしまったのは内国産血統の悲劇ですね
調べてみるとウォッカの母系は閉鎖したトウショウ牧場血統のバリバリの内国産で今更ながら無念でなりません

2021/08/19(木)13:17:57.60(j+3QXe0b0.net)


488こんな名無しでは、どうしようもないよ。 [sage]

AAS

NG

京都2歳Sのディープレイヤー応援

2021/11/25(木)07:55:49.09(e1a8vvmc0.net)


489こんな名無しでは、どうしようもないよ。 [sage]

AAS

NG

トウカイ

2021/12/08(水)18:16:28.94(c1xr5zOgM.net)


490こんな名無しでは、どうしようもないよ。

AAS

NG

https://www.bsfuji.tv/therace/pub/index.html

2021年12月25日(土) 20:00〜21:55

<BSフジサタデープレミアム>『THE RACE 今甦る!伝説の有馬記念』
今も競馬ファンの間で語り継がれる、1993年の有馬記念で繰り広げられた、トウカイテイオーの復活劇。度重なる骨折や惨敗を乗り越えて1年ぶりの出走を果たしたが、長すぎるブランクのため4番人気という低評価だった「幻の三冠馬」トウカイテイオーは、レースが始まると芦毛伝説を継承する1番人気のビワハヤヒデと激闘を演じる。「奇跡」と呼ばれた伝説のレースを、トウカイテイオーの苦難の道のりと共に振り返る。
一方、史上最強世代と呼ばれる1995年生まれの名馬たちが集結した、第44回の有馬記念。文字通りの頂上決戦を闘ったのは、「栗毛の怪物」と称された外国産馬のグラスワンダーと、サンデーサイレンスを父に持ち、武豊にその才能を見出されたスペシャルウィーク。その決着が、わずか鼻差4センチという壮絶な死闘を、的場均と武豊という稀代の名騎手たちの駆け引きと共に紹介する。
そして、16万人もの観客が中山競馬場に押し寄せたことで記憶に残るのが、2005年の有馬記念。史上2頭目の無敗三冠馬となり、4冠目が確実視されていた「絶対王者」ディープインパクトの前に立ちはだかったのが、G1未勝利だったハーツクライだった。競馬史に残る最大の番狂わせとして、ファンのみならず日本中に衝撃を与えた、世紀の1戦を振り返る。
さらには、2021年のレースで期待を集める名馬たちも含めて、有馬記念の歴史を彩ってきた数々の伝説を語り尽くす。

2021/12/22(水)20:31:01.42(KH0uhaV/0.net)

名前

メール

本文