【REGZA】東芝、テレビ事業を中国ハイセンスに売却 129億円
(ID:87pntLcJのみ表示中)
戻る
153名刺は切らしておりまして

AAS

NG

>>47
>>48
ぶっちゃけると日本の家電メーカーは、
これから国際競争をやっていくのには数が多すぎると思うんだ
東芝はもう潰れろ
やっぱりSONYは他の家電メーカーより一段上にある感じ・・なんでだろう
SONYにはぜひ生き残って欲しい。最近調子いいみたいだし

他の電機メーカーは・・・頑張れ!
それでダメだったら潔く潰れろ!

2017/11/14(火)22:28:13.50(87pntLcJ.net)


155名刺は切らしておりまして

AAS

NG

>>105
2chはひどいよねーいまは5chかw
よく中国や朝鮮の人たちをチョンとか言って馬鹿にできるよな・・・

2017/11/14(火)22:29:43.04(87pntLcJ.net)


158名刺は切らしておりまして

AAS

NG

>>5
>>20
今は日本は自動車産業が元気だけどEV化が進むとどうなるか分からないって言われているけど
ところで80年代のアメリカなんて、家電はおろか、半導体、鉄鋼、そしてさらに自動車産業まで
日本にボコボにされて、どうやってアメリカ人は生きていたんだろう?
その時元気だったのは、農業と、ハリウッドなどのコンテツと、あとはボーイングなどの航空機産業かな
これだけで当時から2億超えてた人口養えてたんか?
養えていないから、大量の失業者が出て日本車破壊して、ホームレスでていたのか?
なんだかんだ言って、あの状況を乗り切って、今は人口3億人超えいているし・・・・

2017/11/14(火)22:34:48.22(87pntLcJ.net)


162名刺は切らしておりまして

AAS

NG

>>158
ああ忘れてた住宅があったなあ・・・
こればっかりは輸出入できないから完全に内需でまかなえるし。
80年代のアメリカは経済的に低迷していても、なんだかんだで自由があるから
旧共産主義国からの移民+当時の黒人の高い出生率で人口が増えていたもんな・・・

2017/11/14(火)22:42:31.87(87pntLcJ.net)


169158

AAS

NG

>>161
80年代のアメリカに新しい産業の芽が出ていたことはもちろん知っているよ
しかし80年代の段階ではまだ「芽」の段階でしかない
MicrosoftだってAppleだって、全然大きい企業じゃなかった
Microsoftが本格的な巨大企業になったのはWindows95を売り出した以降90年代後半
Appleなんかは2000年代に大きくなったし

今の日本は、家電も半導体もアジア勢にやらているけど自動車産業だけが大丈夫
でもEV化で自動車産業もどうなるかわからないーって怯えているけど
かつてのアメリカは 家電 半導体それにさらに上乗せして自動車産業までやられていたらから
どうやって当時のアメリカ人が生きていたか不思議なんだ

2017/11/14(火)22:51:20.81(87pntLcJ.net)


171名刺は切らしておりまして

AAS

NG

>>166
いすずや日産や三菱自動車は厳しいと思うけど
トヨタはそうとう頑張ると思うよ

2017/11/14(火)22:54:30.10(87pntLcJ.net)


戻る
ver.151005sp