■【税金】■【株式】■ 確定申告15■【投資】■
(ID:3Uc5xPfkのみ表示中)
戻る
119山師さん [sage]

AAS

NG

株の専業です。

特定口座源泉徴収ありで

H28年の繰越損失がー500万円
H29年の譲渡所得が+500万円
です。

この場合、普通に確定申告で損益通算、源泉徴収された税金の還付(所得税80万円、住民税20万円)を受けると、
国民健康保険料が70万円近くかかってくると思うのですが、
>>1
に書かれている住民税申告不要を行えば
国民健康保険料は最低金額の5万円くらいで済むのでしょうか?

住民税申告不要にすると住民税分の20万円は還付されなくなりますか?

自治体は東京都23区です。

2018/03/03(土)10:58:07.37(3Uc5xPfk.net)


122山師さん [sage]

AAS

NG

>>120
株専業ですと入力するのは1箇所だけで、年間取引報告書の値を丸写しで良いので、
確定申告自体は簡単ですよ。

ところで、よくよく調べてみたら
国民健康保険料の所得割の計算の基礎となる「所得」とは
「損益通算及び繰越控除の適用後の金額」
でした。

よって前年ー500万、今年+500万なら
「繰越控除の適用後の所得」は0ですから、
国民健康保険料は最低金額でOKみたいでした。

2018/03/03(土)12:33:24.98(3Uc5xPfk.net)


123山師さん [sage]

AAS

NG

>>121
てっきり繰り越し損との損益通算前の所得が
国保料算定の基礎となるものと勘違いしてました

2018/03/03(土)12:35:17.46(3Uc5xPfk.net)


127山師さん [sage]

AAS

NG

>>126
そうですね。一人でやってると、勘違いに気づくこともできませんからね。

118の件は5年以上ずっと思い込んでました。^^;

いままで損してたなー

2018/03/03(土)18:07:49.64(3Uc5xPfk.net)


戻る
ver.151005sp