立憲民主党内の総合政局スレッド278
(ID:/YSEEk9b0のみ表示中)
戻る
10無党派さん [sage]

AAS

NG

国民民主党側は、支持率の低さから、自身が持てないんだろうな
小選挙区制は票が第三党までに集中するから
自民vs国民民主となれば、どんなに国民民主の支持率が低かったとしても
旧民進党議員という事もあるので、政権批判が強ければ当選する
頭ではわかっていても、惨敗するんじゃないかって恐怖があるんだろう

2019/06/23(日)09:03:29.22(/YSEEk9b0.net)


36無党派さん [sage]

AAS

NG

>>21
立憲民主党も、銀行の人だったり、証券会社の人だったり
経済の現場を知っている専門家の協力を求めて、経済金融財政政策を決めるといいんだけどな
なんか立憲系で出てくる専門家が財政破綻するから緊縮財政しろと言ってるような人だったり
景気をよくできるとは思えないような人ばかりで、これ大丈夫か?って人達だからな

2019/06/23(日)11:19:41.47(/YSEEk9b0.net)


114無党派さん [sage]

AAS

NG

参院比例の予測
自民 1650 15
公明 625 5
立民 1500 14
国民民主 400 3
維新 550 5
共産 450 4
令和 300 2
N国 100 0
社民 100 0

自民はもしかすると年金で底が抜けて-200万行くかなと予想
また立民は最大野党の効果で比例得票の上積みが行くと予想
令和はオールド自民の支持層を吸っていると考えると
意外と200〜300万くらい行くのではないかと考えた
社民は100万行くかどうかさえ微妙なので下手したら今回は0かも

2019/06/23(日)15:46:18.25(/YSEEk9b0.net)


140無党派さん [sage]

AAS

NG

>>134
>公明625  参院の方が多いのが公明 普通に700万回復だろ

あなた学会員ですか?
100年安心年金が嘘だったという事で支持層から批判が集まる展開になっていて
そこに高木氏の失言まで加わったのに、一体どういう理屈で700万回復なんて話になるんですか?
年金の問題が出る前の時点で兵庫選挙区で公明候補が落選するかもしれないという噂が飛び交って
学会内ではまるでお通夜みたいな状態になっていたとさえ言われてるのに

2019/06/23(日)16:34:52.40(/YSEEk9b0.net)


145無党派さん [sage]

AAS

NG

立民スレでいうような話でもないですけど
100年安心年金は我が党の実績だと公明はアピールしまくってきたわけで
それが嘘だという話になった上で高木氏の失言が来たので
あんなのF票入れてる人達がカンカンになって怒ってますよw
どれだけ票が減るか読めない展開になってるわけで700万回復なんて
あり得ない話です
自民党側も議員さんの失言その他が相次いだので
ああいうのが蓄積してボディーブローのように効いてくるでしょうし
比例得票が減る要素は結構ありますよ
令和に取られる可能性も出てきてるので尚更

2019/06/23(日)17:08:21.11(/YSEEk9b0.net)


149無党派さん

AAS

NG

>>147
日本の雇用慣行について強烈に批判してる人がいたが
結局日本は中高年が幹部として若い人達を働かせて利益を吸い上げる構造だから
それで中高年の失業が深刻化してるんだそうだ
まあそういう面もなくはないかなと思った
このスレで雇用に関してずっと頓珍漢で変な書き込みが続いてたのは見たが
あんなもんここら辺の問題を度外視して適当な事を書いてるだけで
お話にならないよ
BIなんていりません

2019/06/23(日)17:16:33.77(/YSEEk9b0.net)


151無党派さん [sage]

AAS

NG

>>149は日本語として悪文になってたな

・中高年は幹部
・若い世代は実働部隊として働く

こういう構造があるから中高年は失業すると職がない状態に陥るとの事
確かにどの職場でもこういう傾向はあるよなと妙に納得したのを覚えてる

2019/06/23(日)17:18:06.27(/YSEEk9b0.net)


152無党派さん

AAS

NG

>>150
いりません

2019/06/23(日)17:18:27.49(/YSEEk9b0.net)


156無党派さん [sage]

AAS

NG

>>153
このピントのずれた議論をずっとやるの?
少子高齢化で貰える年金の額が減る事なんてみんなわかってるから
可処分所得を増やしたところで、真面目な事は貯蓄に回すし、個人消費が伸びる事もない
また年金で暮らせるように制度設計すれば消費は伸びるんだというけど
そもそも少子高齢化を何とかしないと、その制度設計自体出来ないでしょ?
それなのに労働人口の減少分を補う為に移民労働者を入れるしかないといっても
今度は「経団連が賃金抑制の為に移民を入れようとしているんだ!」と因縁吹っ掛けだすし
正直なところ、一体何がしたいのか、さっぱりわからないよ
そりゃ民族主義的な傾向が強まれば反移民の話が出るのも当然だけど
この国の少子高齢化はとんでもない速度で進んで行くわけで
少子化対策を取った上で、移民労働者を適量入れる事をして
ようやく20年後に訪れる危機を何とか回避できるかという次元なのに
いい加減、きちんとデータくらい見て話しせえって思うわ

2019/06/23(日)17:28:29.54(/YSEEk9b0.net)


戻る
ver.151005sp