【サッカー】C・ロナウド性的暴行疑惑もスポンサー人気かげりなし
(ID:pEbHD0YJ0のみ表示中)
戻る
38名無しさん@恐縮です [sage]

AAS

NG

>>8
一説によると、ITエキスパートを雇い
文書を分析して歪曲の証拠を探してるところらしい

>However, as has been reported by the mainstream Italian media, Ronaldo’s lawyers are now fighting back, hiring IT experts to analyse documents and find evidence/proof of tampering.

Ronaldo lawyers seek to prove document tampering in rape case | Calciomercato.com
https://m.calciomercato.com/en/news/ronaldo-lawyers-seek-to-prove-document-tampering-in-rape-case-82172

2018/10/14(日)00:16:12.60(pEbHD0YJ0.net)


39名無しさん@恐縮です [sage]

AAS

NG

メインストリーム・イタリアン・メディアが何を指すのかわからないが
ガゼッタ・デロ・スポルトの

Cristiano Ronaldo, caso Mayorga: niente nuova intesa
https://www.gazzetta.it/Calcio/Serie-A/Juventus/13-10-2018/caso-mayorga-cristiano-ronaldo-juventus-300636212791.shtml

>Uno dei prossimi passi di Christensen sarà sottoporre a perizia informatica i documenti hackerati.

Google翻訳英語:
One of Christensen's next steps will be to submit hacked documents to computer expertise.

Google翻訳日本語:
Christensenの次のステップの1つは、コンピューターの専門知識にハッキングされた文書を提出することです。

あたりを指してるのだろうか

Christensenは今月ロナウドが雇ったアメリカの弁護士、念のため

2018/10/14(日)00:27:25.93(pEbHD0YJ0.net)


43名無しさん@恐縮です [sage]

AAS

NG

38、39続き

スカイの記事にもほぼ同じ一文があった
こちらは「quello di」の2語が入ってるのが違い

Cristiano Ronaldo, no a nuova intesa per caso Mayorga | Sky Sport
https://sport.sky.it/calcio/serie-a/2018/10/13/cristiano-ronaldo-stupro-caso-mayorga-no-nuova-intesa.html

>Uno dei prossimi passi di Christensen sarà quello di sottoporre a perizia informatica i documenti hackerati.

Google翻訳英語:
One of Christensen's next steps will be to submit hacked documents to computer expertise.

Google翻訳日本語:
Christensenの次のステップの1つは、コンピューターの専門知識にハッキングされた文書を提出することです。

原文は2語違うのに機械翻訳は同じw

2018/10/14(日)01:38:54.78(pEbHD0YJ0.net)


46名無しさん@恐縮です [sage]

AAS

NG

エル・ムンド


エル・ムンド (スペイン) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/エル・ムンド_(スペイン)

>スペインではエル・パイスに次いで2番目に発行部数が多く、2011年には印刷媒体で266,294部/日が発行された[4]。マドリードに本社を置いている。


このエル・ムンドの10月14日付の長い記事の一部:

Cristiano Ronaldo: su presunta violación, en cinco actos | Celebrities
http://www.elmundo.es/loc/celebrities/2018/10/14/5bc0c0fc268e3e9f6a8b457f.html

>Toca esperar. La Policía de Nevada ha reabierto el caso, aunque al entorno de Mayorga le sabe a poco y ha pedido al FBI que inicie una investigación.
>De momento, todos los focos están puestos en el supuesto acuerdo de confidencialidad que Ronaldo firmó con Mayorga.
>Si en esos documentos se reconoce que el jugador explícitamente usó la fuerza, tal y como aseguran algunos medios, Estados Unidos podría llegar a pedir su extradición.
>De llegar a ese punto, el ex madridista tendría dos opciones: o asumir las consecuencias e ir a aclararlo todo a Las Vegas o escapar a Portugal, ya que este país no entrega a sus ciudadanos.
>Esta segunda opción le permitiría, en caso de llegar a juicio, declarar por videoconferencia.

Google翻訳英語:
Have to wait. The Nevada Police has reopened the case, although the environment of Mayorga knows little and has asked the FBI to initiate an investigation.
For now, all the lights are on the supposed confidentiality agreement that Ronaldo signed with Mayorga.
If in those documents it is recognized that the player explicitly used force, as some media claim, the United States could request his extradition.
To reach that point, the former Real Madrid would have two options: either take the consequences and go to clarify everything to Las Vegas or escape to Portugal, because this country does not deliver its citizens.
This second option would allow, in case of coming to trial, to declare by videoconference.


イタリアメディアと違って突き放した論調のように感じられる

2018/10/14(日)09:42:45.56(pEbHD0YJ0.net)


52名無しさん@恐縮です [sage]

AAS

NG

>>51
アメリカが本気になった場合、アメリカは犯罪人引渡し条約に基づいて
イタリア、スペイン、ドイツ、フランスなどに犯罪人(かどうか裁判したい人)を引き渡せと言える

アメリカが犯罪人引渡し条約を結んでる国一覧
http://www.state.gov/documents/organization/71600.pdf


参考
もちろん経緯やら何やらロナウドとは全然違うが引渡しは実際に行われている例として
今年の4月にメキシコの元州知事がイタリアからアメリカに引き渡されたときの記事:
Former Mexican governor extradited from Italy to U.S. - Los Angeles Times
http://www.latimes.com/nation/nationnow/la-na-tomas-yarrington-20180420-story.html

2018/10/14(日)10:42:25.29(pEbHD0YJ0.net)


55名無しさん@恐縮です [sage]

AAS

NG

>>54
そう、マヨルガさんの弁護士はそう持ってきたい
ただFBIが動いてるというニュースは今のところ自分は見たことない

2018/10/14(日)10:56:30.36(pEbHD0YJ0.net)


64名無しさん@恐縮です [sage]

AAS

NG

リーガ会長がC・ロナウド不在を軽視「4年前ならショックだったけど」(SPORT.es) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181014-00010004-sportes-socc

>C・ロナウドのレイプ容疑については一切コメントしなかった会長であるが、ロナウドのリーガ離脱について、全く影響がないと断言した。

>「選手やクラブの存在よりもリーガ自体のほうが大きなブランド力を持つ為に、我々は多大な努力をしてきた。
>(ロナウドについて)4年前なら彼の離脱は大きなショックだっただろう。当時の彼は10点中9点だった。しかし、今は4か3くらいだ」

2018/10/14(日)11:53:38.31(pEbHD0YJ0.net)


74名無しさん@恐縮です [sage]

AAS

NG

ディスカバリーとは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/ディスカバリー-574384

>…アメリカでは,法律と事実認定に素人の市民で構成される陪審で裁判をするのが原則であるために長期の審理が不可能である。そこで,トライアルtrial(正式審理)では集中審理,直接主義,口頭主義が貫徹され,これを可能とするために,
>ディスカバリーdiscovery(トライアルの前に相手方や第三者から証拠等の情報を得る制度)やプリトライアル・コンファレンスpre‐trial conference(正式審理準備手続のための会合)等,トライアル準備の制度が設けられている。


米国PL訴訟対策 vol.2 - ディスカバリー ― 法務マンの主戦場 ― | リコー
https://www.ricoh.co.jp/rc_club/ediscovery/column_pl2.html

>米国の弁護士に日本の民事訴訟制度を説明するとよく、「ディスカバリーもないのによく本当のことがわかるね」と言われます。いや、実際わかりません。
>日本では原告も被告も、自分に都合のよい証拠だけ提出しますから、真実の発見など望むべくもありません。手持ちの証拠を駆使して、どちらがもっともらしい話を作るかの勝負です。
>これに対し米国流のディスカバリーは、お互いにすべての情報と証拠を白日の下に曝したうえで、同じ土俵で勝負しようという制度です。なるほど日本よりも真実に近づけそうです。
>しかし膨大な量の情報を開示、精査するのに、これまた莫大な費用と時間がかかります。真実はさておくとしてもローコストで紛争解決できる日本型と、果たしてどちらがよいのでしょうか。

2018/10/14(日)23:28:01.34(pEbHD0YJ0.net)


戻る
ver.151005sp