世にも奇妙な物語の三つの願いの意味わかっちった。
(ID:15pRdmfsのみ表示中)
戻る
5名無しさん@お腹いっぱい。

AAS

NG

結局のところ「階段の花子」は花子さんではなかったのだな
百回見返してようやく気づいた
インドにはそういう話がある
仏教を生んだ国だけあり言霊を重んじ内輪でこねこねした概念を信仰することで、
こねこねしたものに存在が宿り、その存在に信仰が集い力を得て神と物の怪の間になる。
こねこねこねこね。
徳井先生は発言を変えたことが引き金だった
狙われた以上はどのような屁理屈をつけてでも制裁されるので、
物語の冒頭時点ですでに徳井先生の失踪は決定事項だが、
徳井先生は神でも悪霊でもなく物の怪により失踪する珍しい事例でもある
本来物の怪は失踪させない
悪霊は失踪させるが物の怪はさせない
創作だから仕方ないが、原作の辻村もスタッフも正しく理解していなかったのだろう
もしくはわかった上での「テレビでのわかりやすさ」を優先させたのかな
何にしても良いアプローチなだけに惜しい作品である

2021/11/27(土)04:01:53.72(15pRdmfs.net)


戻る
ver.151005sp