【世論調査】新党・れいわ新選組、支持率0% 自民党37、立憲民主党5、共産党3、社民党0… ネット「野党みんな1桁で草
(ID:Gmr581Gm0のみ表示中)
戻る
167あなたの1票は無駄になりました

AAS

NG

>>113
自民党の経済政策は0点ではない。
3本の矢は正しい。
山本太郎も言っている様に、財政出動をもっとすべき。

2019/06/25(火)19:29:05.11(Gmr581Gm0.net)


170あなたの1票は無駄になりました

AAS

NG

>>127
A「現在の自民党政権(安倍政権)の継続」
B「自民党内での次の政権」
C「他の野党のどこか1党」
D「野党の集合体」

選択肢はこの4つしか無いわけだが、Aのままで良いと言う人とBを望む人がツートップで、Cは少数派(5%程度)、Dはさらにそれ以下ってのがこのアンケートの結果だよ。
野党は自力で勝てないのを分かってるからなんとか自民党の支持率を下げようとしてるが、実はそうするほど自民党が下がる以上に自分たちの支持率が下がってしまうと言うジレンマに悩んでいる、あるいは分かっていない状態だな。

大阪維新は実績を作って見せる方法で成功し、逆に自民共産含むその他の政党がまとまって維新に対抗したが、かえって維新に票が逃げてしまった。
共闘戦法は最悪の愚策だ。

2019/06/25(火)19:43:32.60(Gmr581Gm0.net)


173あなたの1票は無駄になりました

AAS

NG

>>134
移民が大量に来るのは勘弁だけど、移民を受け入れないと国際的に非難される。
だったら、「就労可能な人のみ受け入れる」現政策は現実的で悪くはないと思う。
労働者人口が圧倒的に足らない現状で、移民を受け入れ、働いてもらい、良い人なら根付いてもらっても良い。
無差別に来てもらわない様に家族で来るのは排除している。

ただ現状では
「就労内容に比べて賃金などが不当に安い時がある」
「一部不良ブローカーに対する縛りが緩い」
などの不具合があるので、もう少し国際的に非難されない法的縛りが必要と思う。

「移民は入ってくるな!」なんて前時代的な事を言って良い時代じゃないし、多様な文化を受け入れると共に、
「働きたい人」と「働いて欲しい会社」お互いにWIN-WINな関係を模索することは喫緊の課題だろう。

2019/06/25(火)19:55:57.65(Gmr581Gm0.net)


176あなたの1票は無駄になりました

AAS

NG

>>147
同意。
よく番組chなどにコピペ連投してる奴が居るけど、そいつらは自分の行為が支持政党の支持率を大きく下げてることに気付いてないね。
だからバカなんだけど。

2019/06/25(火)19:59:45.93(Gmr581Gm0.net)


177あなたの1票は無駄になりました

AAS

NG

>>151
脳がない人でも、一度経験してしまったからね。

2019/06/25(火)20:01:05.76(Gmr581Gm0.net)


182あなたの1票は無駄になりました

AAS

NG

>>153
一部の問題点を抜き出して全体を否定するのが野党の特徴。
多少の問題はあっても総合的にプラスだと判断すれば前に進めるのが与党の条件。

問題があれば国会で検討、「話し合い」「対話」でより良い法案に仕上げて欲しいのが国民の想い。
自民党に問題があるのは国民全員分かっているが、
「与党の支持率を下げる事」にのみ注力している(様にしか見えない)野党よりは自民党の方がマシだと感じるのは当然。

大阪維新がやっている様に、自分達が正しいと思う政策で選挙で問い、当選したら徹底的にそれを実現し(出来なくても市民は見ている)ていたら、皆んな次の選挙でも投票してくれるよ。大阪以外の人には理解しづらいだろうけど。

選挙をレースで例えると、1位になりたかったら練習しろってだけのこと。
練習もせずに「1位の奴を転ばせられれば自分の順位が上がるな!さてどうやったら相手を転ばせられるだろうか?」なんて事ばっかり考えてる奴は、仮に1位になれたとしても直ぐに抜かされるし、誰もそんな奴らの応援なんてしないよってだけの事。
この掲示板の書き込みでも一緒だよ。

2019/06/25(火)20:19:42.10(Gmr581Gm0.net)


185あなたの1票は無駄になりました

AAS

NG

>>181
俺の感覚だと、
「自分は悪くない!xxのせいでこうなった!」
と考え易い人が左派政党の支持者に多い気がする。

2019/06/25(火)20:29:54.44(Gmr581Gm0.net)


186あなたの1票は無駄になりました

AAS

NG

「支払う時に財布から出す消費税100円」
を大きいと感じる気持ちは分からなくもないけど、
「直間比率が100:0になって個人の所得税がいくら上がるか?」
「赤字会社でもヤクザでも払っている消費税の総額はいくらか?」
も少しは考慮して欲しい(直間比率の是正)。
財布から出る小額で全体を判断するのは危険。

間接税が減ればその分「直接税を上げる=個人の所得税も上げる」必要が出てくるし、それでも足らなければ「赤字国債の発行=次の世代へのツケ回し」の必要も出てくる。

「xx会社は税金をほとんど払っていない!」と非難する人は多いけど、そんな会社でも消費税だけは払わざるを得ないんだよ?
会社の法人税は「利益を全て次の投資に回せば」限りなくゼロになるのに。
もっと言えば、「赤字と黒字を繰り返せば黒字の時の税金も払わなくても良い」のに(青色申告の場合)。
「法人税を上げて儲かってる会社から取れ!」と叫んでも、会社の儲けなんてその気になればどうにでも合法的に操作できる(それはそれで問題だけどどうしようもない面がある)。

ただし税を上げるタイミングと比率はどの税であっても大問題。
その点を話し合うのは賛成だけど、「消費税=悪」「消費税はゼロがよい」なんて真剣に言ってる人は、サラリーマンとこれから納税する子供と国全体の税収総額の事も少しは考えてあげてください。

2019/06/25(火)20:58:11.56(Gmr581Gm0.net)


戻る
ver.151005sp